会社員であれば給料から強制的に天引きされるお金がある
住民税や所得税、健康保険料等々、タダでさえ多いとは言えない給料からありとあらゆる名目で防御不可のダメージを与えてくるわけだが何が一番ダメージがデカいかというと答えは決まっている
厚生年金保険料だ
私の支払額はここ数年3万円前後をうろうろとしてますが、将来的に年金制度がどうなるかすらわからない状況ではこの金額は払いたいとは思いません。
自分で運用した方がよっぽどマシな結果がでるのでは?とすら思ってます。
なんせこんな記事が出てくるくらいだからね

厚生労働省は全ての国民が加入する基礎年金(国民年金)の給付抑制を予定より早く止める検討に入る。「マクロ経済スライド」と呼ぶ抑制策を前倒しで終え、支給を今の物価水準で月5万円以上に保つ。会社員が払う厚生年金の保険料や国庫負担で埋め合わせる。もともと少ない国民年金の減額を抑えて制度の信頼を守る狙いだが、小手先の見直しに批判も出そうだ。
以下有料記事だが、これだけでもうお腹いっぱい
以前似たようなことを書いたら国「民年金と厚生年金を両方貰えるなら金額は変わりませんよ」と言われたことがあるが、私が気にしているところはそんなところじゃない
国民年金の不足分を厚生年金で補う
これに対しての不満と不安があるってこと
年金は自分が現役世代が上の世代を支えるためのシステムだが、仕組み的に多くの金額を納めている人はより多くの年金が貰える仕組みのはず。
国民年金しか納めていない人の年金が少なくなるのは必然ではないだろうか
不足分を厚生年金で補われると厚生年金がプールしている金額の減るスピードが速まり何の関係もない厚生年金まで原資不足で減らされるなんてことになりかねません。
自らの選択で自営業や個人事業主になった人たちは国民年金だけで暮らせないなんてことは最初から分かっていただろうからはっきり言えば備えていなかった人の責任としか思えない
我々会社員が強制的に搾取されているのを横目に足りないから寄越せと奪い取っていくこの政策
会社員の人たちはもう少し声を上げるべきだと思う。
もし将来厚生年金が不足するような時が来たら・・・
政府はいったいどうするつもりなんですかね?
国債ででも補うつもりなんでしょうか?
そうなると今度は「国の借金が~」とか「国民一人当たり○○万円の~」なんて言って「増税します!」っていう流れで実質年金が減っているのと変わらないってことになりかねない。
これまでの政府を見ていると将来この状況に陥った時まず間違いなくこうなると思う。
なんせ国が崩壊しようがプライマリーバランスが黒字化さえすればOKだと考えている集団が支配している政府だからなぁ
それに
その頃にはもう自分たちは政治家や官僚を引退しているだろうから関係ないって思っているような気もする・・・
だから議員こそ高齢者はさっさと退場するべきだと思うんだよな
あ、世襲政治家も頭空っぽなのが多いので一緒に退場してくれ
コメント