長く勤めれば務める程、基本給が上がっていくのが日本の年功序列型の良い?ところ
これからどうなるかは知りませんが、現状はそうやって社会が回っているわけですが、その流れにすら乗れない人もかなりいるというのが現実のようです。

「『30代になれば20万円以上はもらえるようになる』と、高校卒業してずっと同じ職場で働いていたけど、手取り18万7000円。32歳の今、新入社員との基本給は2~3万円しか変わりません。頑張ってきた14年間を無駄にした気分です」
私は数日前に33歳になりましたが、ほぼ同じ年齢でありこの方の気持ちも少しわかる
というのも私も入社時からの現在までの基本給の上昇はおおよそ4万円くらいだからだ
順調にいけば2年度前に+2万円されていたんだろうけど、なんせ一度病みかけてしまって1年、ギリギリ昇格基準を満たせなかったことで1年、昇給が遅れてしまっています。
いや、まあ、次昇給したらさらに中々昇給は難しくなってくるんだろうけどさ
私は社会人になったのが25歳なのでこの方とは状況が違いますが、時間を無駄にした感覚は少しわかります
これに納得がいかない人が転職をするのでしょうね
私は独身1人暮らし、社宅も基本年齢制限もないのでいつまでも入っていられるので特に生活に困ることはありませんが、もし万が一奇跡が起きて結婚して子どもが産まれていたら・・・
男性には子どもが1人いる。これまで子どもにはいろいろと習い事をさせてきたが、自身はといえば「手取り20万円なければ、支払いがギリギリで好きなこともできません」というから気の毒だ。男性は、
「残業してやっと手取り18万円なのでやってられません。毎日不安になってます。計算してみたら、40代になっても頑張って20万円ちょっと。男でこれだと頑張ってる意味を見失います」
こういう気持ちになっていたんだろうな・・・
今は休みのは家で特に何もしていない、強いて言うなら何もしないをしているナマケモノですが、もしこういう状況だったら副業とかに励むことになるんだろうな
コメント