初任給30万円にしたら応募が3倍増!?

雑記

日本はここ20年初任給はほぼ変わらないのに税金・社会保険料、物価だけはどんどん上がっている状況

私も初任給は幾らか忘れたけど、研修期間だったこともあり正直かなり少なかった記憶

そりゃ若い力結婚して子どもを持ち育てる経済力を持ちようがないから少子化は加速するわな、と

ヤフーニュースを見ていたらこういう記事を見かけて、もし私が同じ立場だったら確かにこの企業に応募だけはしてみるかもしれません。

やりがい搾取という言葉もありますが、やっぱりやりがいのある仕事の方がいいのは確かですが、それ以上に大事なのは何といっても「給料」ですから。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 就活生:「一番は、自分の働きたい場所だとは思う。2、3番目ぐらいは、お金のことを考えちゃう」「生活に少し余裕を持つほうが、仕事も円滑。気持ちの余裕的に進みやすいと思う。初任給、かなり重要視している」

やっぱり世の中、いくら綺麗ごとを言っても働く理由はやっぱり「お金」ですよ

給料が貰えなくても働きたい!

と経験や経歴づくりのために無償奉仕をする人も中にはいるでしょうがそんな人は極々稀な希少種

2人に1人が奨学金を借りる時代

大学に支払った学費に見合う給料を出す企業に就職しなくてなくては割に合いません。

こういう利益を従業員に還元する姿勢を示してくれたのは凄くありがたいかな

まあ、入社10年目の従業員と今年の新卒の給料が同じで、昨年入社した社員よりも遥かに多い!みたいな逆転現象が起きていないといいんですが・・・

流石にそれはない・・・ですよね?

私はホントに優秀な人材が高給を貰うのは別に構わないんですが、新卒というだけで高給を貰い既存の従業員の給料を据え置くというのなら・・・労組の組員になってて働いちゃうかも(笑)

うちの労組もいまいち結果は出てないけど結構噛みついてるっぽいですけどね~

この記事でもわかるけどやっぱり給料がいい会社はそれだけで人が集まるわけだから、最低賃金1000円とかが決まる前に体力がある企業は自主的に給料を上げて欲しいものです。

そもそも給料が少ないから国内経済が回らないわけですから・・・😢

コメント

タイトルとURLをコピーしました