ガソリン価格が180円突破しそうな勢い
私の住んでいる当たりでは170円台後半がずっと維持されており、175円より安い所を見ることが全くありません。
使った分はプライベートの使用分も含めてもトントンになる位支給されているからいいんですが、流石にこの金額がずっと続くのは勘弁。
普段の買い物にしか使ってないうちはいいですが、車で遠出するするとあっという間に足が出てしまいますからね💦
というわけで、検討使な首相の決断をずっと待っていたわけですが
とうとうトリガー条項発動する方向で調整することになったようです!

政府・与党はロシアのウクライナ侵攻による原油価格の高騰対策として、ガソリン税を一時的に下げる「トリガー条項」の発動に向けた調整に入った。岸田首相は2022年度予算案の成立後、トリガー条項の発動を含めたエネルギー対策などを柱とする大型の追加経済対策の策定を指示する見通しだ。
そもそもトリガー条項で無くなる税金は元々暫定措置として設定されていたもので、それを伸ばし伸ばして現在まで残ってしまった税金。
暫定という言葉は何だったのか…
正直迷惑以外の何物でもない。
GoToとかいう旅行に行く余裕のある人の為だけの政策ではなく、日常生活に必須なガソリン価格を下げるのに役立つこれの方が遥かに有意義な使い方です。
もし調整だけで終わらず、ちゃんと効果がある形で実行出来たら、岸田政権の唯一の成果になるんじゃないだろうか。
今までで評価できるところ・・・どこだろう?(笑)
岸田ショック
岸り人
検討おじさん
岸田首相と言えばこれらがすぐに思いつくけど碌な話題がないな😅
まあ、実際その通りだし増税や自分たちに都合のいい事だけは即決し、それ以外に関しては「検討」するだけで「実行」しないイメージがあまりにも強すぎる。
トリガー条項も「調整」はするけど実行するは行ってない!
こうならないかというのが不安で信用できないです。
あの人はありとあらゆる言い方で、いかに何もしないかを表現することだけに長けた爺さんだと思ってるので、「やる!」という言葉に何の重みもないです。
実行しそれが現実に反映されるまであの人の言うことには何の価値も信頼性もない。
それくらい私は岸田総理のことを信じていないです。
コメント