ディズニーランドの良さがよくわからない…ワーナーブラザーズの方が好きだわ

雑記

今月から千葉の東京ディズニーランドが入場者を制限して運営を再開しました。

チケット購入サイトにアクセスが殺到したり、入場チケット付きの宿泊料40,000+チケット代プランが出たり等、多くの人がその魅力に取りつかれているようです。

私も今から20年くらい前に1度だけディズニーランドに行ったことがあり、まだ小学生だったためとても楽しかった記憶が残っています。

子供の頃は遊園地とか大好きだったし、ディズニーランドとUSJは憧れの場所でしたからね。

ただ・・・今年31歳になりますが改めてディズニーランドに行きたいかといわれると

正直、全く行きたいと思わないかな(;’∀’)

まず・・・何が楽しいのかよくわからん

元々遊園地が好きじゃないというのもありますね。

大学受験の前に息抜きイベントで学年単位で近くの遊園地に行くことがありましたが、遊園地内の足湯で1日ずっと本を読んで過ごすくらい興味がないです。

ジェットコースターは高い所が苦手だから好きじゃないし、よくあるメリーゴーランドみたいなその場をぐるぐる回るやつも楽しさがよくわかりません。

お化け屋敷なんて夜夢に出てきそうで怖くて行けません(笑)

ディズニーではストーリーを体験できる?みたいなのがあったような気がしますが、特に好きな作品があるわけでもない身としては家で動画を見た方が有意義。

そもそもミッキーの原作というかアニメすら見たことがないのであのネズミに何の思い入れもないんですよね。

それを言うならディズニーより、ワーナーブラザーズのバックス・バニーやダフィ・ーダック、トゥイーティー、シルベスター・キャットの方がカートゥンネットワークでよく見ていたので思い入れがあるくらいです。

そしてなによりディズニーランドで一番嫌なところは何をおいてもその待ち時間の長さ!

アトラクションに乗っている時間より並んでいる時間の方が長くないですか?

せっかくの休みなのにお金を払って長い列に並びに行くなんて人の気持ちが全然わかりません。

まあ、それでも行きたいというのがファン心理なんでしょうが(;^_^A

子供の頃行ったときは従妹たちがファストパスを取ってくれたりしてそこまで多く並ぶことがなかったはずなのにかなり並んだという記憶がある時点で凄いんだろうなと感じます。

アプリがあるらしいですが、結局はアトラクションに乗る時間が増えるわけじゃなくて待機する場所が変わるくらいじゃないのかな?(調べてすらない(;’∀’)

今は入場制限のおかげかいつもは1時間以上並ぶところが10分くらいで済んでいるようですが、それでも高い金を払ってまで行きたいか言われるとやっぱりNOかな・・・

もし仮に次いくことがあるとしたら自分の子供といくくらいかな?

しかも完全に並び役って感じでですかね。

まあ、相手の影も形もないのでもしかするとこのまま一生いかない可能性もありますが・・・( ;∀;)

それにしても・・・入場料だけで8,200円も取られるのによくいくよなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました