今年もとうとう今月で終わり
2022年こそコロナも終息してと期待していましたが結局は23年に持ち越し
最近、ワクチンの副作用についてもTwitterで話題になることも多く、打っていない身としては公言しても特に何もない状況でだいぶ助かってます。
こういうの関係なく以前から打ってないのは公言していたんですがやっぱり少数派でしたからね😅
これら以外にも岸田首相の唯一成果とも言えそうなNISA枠の拡大や防衛費増額に伴う増税等々
政治関連でのごたごたでまた景気もどうなるかわからなくなりそうなのが不安要素
まあ、そういうのはいったん置いといて
12月はボーナスが支給され一気に資産が増える時期
それと同時に無駄遣いも増えるってわけでこれを書いている日にはすでに支払い額がかなりの金額になってます(笑)
それでは2022年11月末の資産状況を公開します。
2022/12/04 時点の総資産

毎月最初の土曜日(1日、2日、3日が土曜日の場合翌週)に記録してましたが、2022/12からは第一土曜日か日曜日に集計に実施します。
これまではつみたてNISAの購入分が反映されてからにしてましたが、1,000万円超えたあたりから連日の資産額の上下を見るに誤差かなと思い始めたからです。
まあ、7日記録とかは以前から違和感があったというのもあります。
11/30にしないのは冬のボーナスを今年に加える調整をしたいからですね。
現時点での総資産は約1,154.2万円!前月より約54.6万円の増加!
ボーナスが手取りで62万円位振り込まれていますが、このうち車の購入資金の積立てと金貨購入資金をそれぞれボーナスから7万円と3万円を抜いてます。
ついでにそれぞれの12月分の積立て費用として1万ずつ抜いているので合わせて12万円が簿外資産として管理しています。
次の車も軽自動車にしようかと思ってましたが、最近は普通車の方がいいなぁと思い始めた今日この頃
資産推移(2019/09/02 ~ 2022/12/04)

昨年同月差で205.6万円上昇しています。
冬のボーナスとしては過去最高額だったのもあって資産の昨年同月差で200万円を3か月ぶりに超えました😊
ただ先日のブラックフライデーやスーパーセールでかなり色々と買っているので来月の引き落としが少し恐ろしいですけど😅
今月は電気代がかなりまずい額になることが予想されるのでどこかしらでケチらないとまずいんでしょうけど・・・普段あんまりない物欲が出てきてどうしても抑えられませんでした😢
まあ、帰省費用や姪っ子へのプレゼント代、弟夫婦への奢り等々、これからも結構出費の予定がありますが
使うところは使う!
お金を掛けるべきところはしっかりかける!
という感じでメリハリを付けて2023年も頑張っていきたいです
ただ・・・増税がほぼほぼ既定路線なので果たしてどこまでやれるやら
せめてもの救いは来年度は確実に昇給できるところ位かな
コメント