夏も終わりに向かってます
今年は猛暑だと言われてましたが、両手の指で数えられるくらいしかエアコンを付けてませんでした。
一時期、在宅勤務時の電気代を考えて出社する方が快適な環境で仕事ができるのでは?
なんて思ってましたが、扇風機で事足りたので朝寝坊できる在宅環境は捨てられませんでした(笑)
生活面は何にも不満はありませんが、つい先日の株価や為替の変動とかを見ると・・・
資産の減少がやっぱり気になってしまいますね😢
それでは2022年8月末の資産状況を公開します。
2022/09/03 時点の総資産

毎月最初の土曜日(1日、2日、3日が土曜日の場合翌週)に記録しています。
が!
9月は私が記録を始めた月であり、なるべき日付を近い日に合わせたいということで特別に第一土曜日を記録日にいています。
現時点での総資産は約1,076.8万円!前月より約7.0万円の増加!
今月の状況は2022年6月に金額に近く少し持ち直してきたかなと思ってましたが・・・
たぶん来週以降は徐々に減衰していくことになるんだろうなぁ
景気減速による資産の減少は買場だと思えるメンタルに持っていけるよう努力するつもりなので構いません。
問題はウクライナ情勢・・・ではなく台湾情勢の方
資産云々言ってられない状況になることの方が遥かに恐ろしい。
自衛隊に人数やウクライナの状況を見ると有事の際はかなりの確率で徴兵とかあるんじゃないかとかやっぱり考えますからね。
いや、まあ、そういうのは考えても仕方がないし、本気で同行したいなら赤組の国に接していない先進国に移住する必要があるんだどうけど、英語話せないし仕事もな~っていうのが現実。
だからとりあえず考えないようにしてます😢
資産推移(2019/09/02 ~ 2022/09/03)

昨年同月差で201.7万円上昇しています。
ギリギリ200万円以上の上昇を達成できました😆
順調に貯蓄が出来ているように見えて実はそうでもない現実が最近家計簿を見ていて感じています。
家計簿自体で月々の出費は記録してますが、カードでも月々の支払い履歴は記録していて、実は昨年に比べて今年の出費スピードは結構速い
2021年度のカードの支払額は192万円位でしたが、今年はすでに174万円位になってます。
4月からマネックスカードによる投信つみたてを行っているので、それを抜きにすると167万円
残り4か月を差額の18万円で過ごせるかと言われると・・・到底無理な話
なぜこんなに出費が重なっているのかと言えば単純に自覚のできないストレスによる買い物癖もあるかもしれない。
ついでに言えば趣味として集めている銀貨にも結構払っているのが家計簿との差異になっている部分もあるのだろう。(銀貨は資産として家計簿の支出には含めない)
いや、まあ、いざとなれば売れる!のでそこまで悪くはないんだろうけど・・・
そして今月さらに新しい荷物置き場の為に新たにスチールラックを買おうとしている
・・・
もしかしたら2022年度はもう開き直って散財YEARにしてしまうのも手なのかもしれない・・・
ちなみに最近のストレスの原因は自民党議員と統一教会、および沖縄知事選ですね
コメント