それでは2020年8月末の投資結果を公開します!
毎月の最初の土日に集計しているので日付によっては当月の積立額が加算されていることがありますがご了承ください。
少し前にロビンフットの問題やテスラ株含めたハイテク株の暴落が9月の買付日以降に起きたのがちょっと残念ですが、そこはそういうときもあるかと思っておくしかないですね。
それよりも最近会社の業績が少し悪化している部分もあるので今のままのペースでいつまでいられるかが若干不安ですが・・・頑張るしかないですね( ;∀;)
各投資信託額
つみたてNISA

毎月33,333円積立しています。
ニッセイ外国株式インデックスファンド以外にそれぞれ約1万円ずつ積立中
先月及び今月のデータを表記します。
評価総額:1,000,192円 ⇒ 1,077,055円
損益:+95,531円 ⇒ +139,063円
ここのところ一気にプラスに戻ってきています。
今は米国の方は人種問題や大統領選挙も間近で若干不安ですが・・・個人的にはトランプさんに頑張って欲しいところですね。
特定口座

評価総額:364,684円 ⇒ 400,393円
損益:+38,012円 ⇒ +53,054円
特定口座は損益に関わらず必要であれば売却する資産です。
こちらはeMAXIS Slim 米国株式がメインで他はおまけで楽天VTはつみたてNISAで配分が少ない分を補うために購入しています。
うちの会社にもコロナの影響がじわじわ出てきており割と不安を感じるようになりましたが、今は日々の業務に邁進するしかないですね。
この非常用資金・・・使う機会が来ないことを祈っておこう・・・
企業型確定拠出年金

評価総額:1,005,519円 ⇒ 1,077,389円
損益:+60,983円 ⇒ +110,853円
就職してすぐ設定したのは定期預金で後日外国株インデックスをメインに切り替えました。
う~ん、完全に預金(3年)をDIAM外国株インデックスファンドに移行する機を逃してしまった気がします(-_-;)
まあ、仕方ない!これも勉強になりました!
タイミング投資はこういう風になるからダメなんだろうね
大統領選挙で対局が変わるか?
評価額:2,370,395円 ⇒ 2,554,837円
評価損益:+194,526円 ⇒ +302,970円
ここ1ヶ月でだいぶ一気に回復してきました。
米国のハイテク株が引き上げてくれていた部分もありますが、それも若干バブルの様相を示していたりするので若干不安。
それに最近はホントに米中対立がヤバい所まで来ててミサイルで威嚇をしたり等々不安材料しかありません。
日本は日本で今後確実に発生する中国の食糧問題でマスクや防護服のように二階さんや小池さんが中国に税金で購入した食料を人道支援という名目で送り今度は日本が食糧不足になることだけは避けたいので今度の自民党総裁選で二階さんの権力が少しでも落ちて欲しいですね。
コメント