それでは2020年6月末の投資結果を公開します!
毎月の最初の土日に集計しているので日付によっては当月の積立額が加算されていることがありますがご了承ください。
長期投資なので毎月確認する意味はあまりないですが、資産の増加具合を見たいのと単純にお金の集計をするのが楽しいからやっているだけです(笑)
各手法の投資信託額まとめ
つみたてNISA

毎月33,333円積立しています。
評価総額:931,852円
損益:+60,524円
全部プラスなのは気持ちいですが、上がっているときは買い付けた直後に暴落したらもったいないなんてことを考えています。
最近はホントにそうなりそうでちょっと不安ですが、私が買付日を変えるとその直後に以前の買付日直前に暴落が起きたりしているので変えることも不安です(笑)
特定口座

評価総額:339,108円
損益:+26,103円
特定口座は損益に関わらず必要であれば売却する資産です。
こちらはeMAXIS Slim 米国株式がメインで他はおまけで楽天VTはつみたてNISAで配分が少ない分を補うために購入しています。
新興国は完全に楽天ポイントのみの運用でこれからも現金を入れるつもりはありません!
企業型確定拠出年金

評価総額:956,381円
損益:+33,845円
就職してすぐ設定したのは定期預金で見直したのが2年前くらい。
3月の暴落しているときに預金をDIAM外国株式にスイッチングできていれば最高だったんですが、やっぱりそういうアクティブな運用はできませんでした。
こういうのを見ると自分が如何に短期売買が向いていないかわかりますね(;’∀’)
第二波懸念でどう動くのか注視しないと
評価額:2,227,341円
評価損益:+120,472円
ハイテク株を多く含むナスダックが好調ですが、第二派の懸念からまだまだ市場がどう動くかはわかりません。
個別株は注視しないといけませんが、投資信託はもう淡々と買い付けていくだけと決めているのでもう見ているしかないですね。
投資信託だけだったら下がれば下がるほど嬉しいけど、個別株は下がると耐えられなくて手放しそうなのが少し不安ですね。
とりあえず今は含み益分を満喫しておこうと思います。
コメント