『なぜか貧乏になる人』の特徴チェック!清貧よりお金があって豊かな方がいい!

お金の話

老後2,000万円問題から貯蓄の必要性を認識した人は多いと思います。

私は今年31歳で目標の60歳定年までこれまでの人生と同じくらいの労働による収入を得る時間が・・・あったらいいなと・・・あるはずです!

まあ、要は貧乏になりたくないというだけなんですが、それでネットを見ていたらこんな記事を見つけたので自分に当てはまるかどうかをチェックしてみました。

スポンサーリンク

“なぜか貧乏になる人”の特徴

指定された記事が見つかりません|ニフティニュース
記事が見つかりません。

1.お金儲けが嫌い

これは欠片も理解できないですが・・・お金儲けは嫌いな人ってそもそもそんなにいるんですかね?

少なくとも私はあったことないですが、嫌いな人はどうやってお金を稼いでいるのか気になります。

まあ、働くのが嫌で就職してすぐやめた奴なら知ってますが、お金儲けが違うというより労働が嫌いってだけですからね。

記事によると人間は「お金稼ぎ=悪」と考える傾向があるようでそういう人は普段の仕事を罪悪感でも感じながらやってるのかな?

少なくとも私は「お金」「お金稼ぎ」「浪費」も好きなので当て張らないですね!

あ、最後は余計か(;^_^A

2.資産運用を怠る

『投資はギャンブルだ!!』

社会人になってから貯蓄を始めるまでの私がまさにこれ。

おかげで会社の確定拠出年金も貯蓄型に設定してリーマンショックからの10年間の上昇相場での一番いい時期を逃してしまいました。

今でこそ長期目線で投資してますが、それまでは投資といえは短期間で何度もトレードしたり莫大な借金をして人生を棒に振る可能性があるものだと思ってましたしね。

まあ、ジェイコム男として結構話題になった時期もあったのも影響してます(笑)

今では学校で教えるべきものだと思ってるし、実際に22年度から高校生の家庭科の授業で投資信託等の資産運用を教えらしくそれはちょっと羨ましいかな

まあ、教えるほうの先生が知識不足で内容はスカスカかもしれませんが、もし私が高校生の時にそういう授業を聞いていたら大学生の間にバイトをしまくって株式とかやっていたでしょう

3.お金の勉強を怠る

お金の勉強とプログラムの勉強程楽しいものはないと思ってますがどうなんでしょうね。

よくニュースであり得ない利回りを提示されているのに詐欺と気づかずに引っ掛かっている人がいますが、そういう最低限の知識を身に着けないといくら稼ぐ力がいくらあっても守れないのでやっぱり勉強は必要だと思います。

今では個人ブログとかで楽しみながら情報収集出来るのでまずはそういうところから始めてみるのをもいいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

貧乏になる3つの条件ですが、とりあえず私は当てはまらないようで安心しました。

他にも貧乏になる要因はたくさんあるでしょうが、今のところしっかりとお金は貯められているので老後に向けてコツコツと貯蓄していこうと思います。

それに・・・うちの兄弟はそこら辺に全く興味がないみたいなので弟たちはともかく、姪っ子たちが困った時に助けられるような伯父さんになりたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました